サイバーボランティア:犯罪抑止に学生の力 10日まで、県警が募集 /兵庫
毎日新聞 7月4日(月)12時17分配信
◇メアドはnetclean@police.pref.hyogo.jp
インターネットに詳しい大学生らにネット上の違法・有害情報を通報してもらおうと、県警は「大学生サイバーボランティア」を募集している。県警は「ネット世代の学生と協力し、犯罪抑止や事件摘発につなげたい」と話している。
対象は県内の53大学・短大に通う学生で活動期間は来年3月末まで。インターネットを利用中に偶然見つけたり、友人などから聞いた児童ポルノや薬物・銃器などの情報を県警にメールで通報する。県警からは大学周辺で起きた事件や大学生が被害にあいやすい犯罪情報などをPDFファイルなどで提供。口コミも利用して学生の注意を喚起する。
登録受け付けは7月10日まで。受け付け専用のメールアドレス(netclean@police.pref.hyogo.jp)に氏名や大学名、連絡先などを記入して送信する。問い合わせは県警生活安全企画課サイバー犯罪対策室(078・341・7441)へ。【近藤諭】
〔神戸版〕
インターネットに詳しい大学生らにネット上の違法・有害情報を通報してもらおうと、県警は「大学生サイバーボランティア」を募集している。県警は「ネット世代の学生と協力し、犯罪抑止や事件摘発につなげたい」と話している。
対象は県内の53大学・短大に通う学生で活動期間は来年3月末まで。インターネットを利用中に偶然見つけたり、友人などから聞いた児童ポルノや薬物・銃器などの情報を県警にメールで通報する。県警からは大学周辺で起きた事件や大学生が被害にあいやすい犯罪情報などをPDFファイルなどで提供。口コミも利用して学生の注意を喚起する。
登録受け付けは7月10日まで。受け付け専用のメールアドレス(netclean@police.pref.hyogo.jp)に氏名や大学名、連絡先などを記入して送信する。問い合わせは県警生活安全企画課サイバー犯罪対策室(078・341・7441)へ。【近藤諭】
〔神戸版〕
7月4日朝刊