母親が「キャンディ」検索で驚愕-通販サイトに女児性的画像

ブルームバーグニュース

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NETV1X6K50Y701.html

11月20日(ブルームバーグ):東京に住む母親らは、ハロウィーンのためのお菓子を探そうとアマゾンジャパン の通販サイトで「キャンディ」を検索したところ、ショックを受けた。ほとんど服を着ていない思春期前の小さな女の子の画像が現れたからだ。
日本の3大オンライン通販業者、アマゾンジャパン 、楽天 、ヤフー のサイトに先月掲載されていた写真集とDVDは、日本の「アイドル」産業の一部分だ。この業界の昨年度の売り上げは推定720億円程度だった。
「許せない。うちの1年生の子と同じような年頃の子供たちだ」。3人の子供を持つ母親は憤慨する。そのような商品を撤去するよう業者に求めるオンラインでの活動に対する脅迫を理由に、この母親は匿名で語った。「こうした製品を売るべきではない」と母親は訴えた。
日本では5カ月前に、児童ポルノの所持を禁じる法律が改正された。低年齢のジュニアアイドル業界に法改正がどう影響するかは今のところ不透明だ。このためアマゾン、楽天、ヤフーといった主流のオンライン小売業者がグレーな商品を掲載することになり、法律家や規制当局の間ではどこまでが表現の自由で、どこからが子どもの権利侵害なのか議論されている。
英知法律事務所(東京)の森亮二弁護士は「この商品は児童ポルノかどうか判断するのはとても難しい。明らかにペドファイル(小児性愛者)を対象にしている。ただ、出版社は明確に違法だと言いづらいようにしている」と話した。同氏は児童ポルノのネット掲載阻止で警察に協力する非営利団体、安心ネットづくり促進協議会のアドバイザー。
キャンディ・ドール
11月19日時点でヤフーのサイトで「キャンディ・ドール・コレクション」を検索したところ17件がヒット。6、7歳前後の女の子が下着やビキニ、コスチューム姿で登場している。局部があらわになっている画像はないものの、脚を開いて下着を見せているものもある。4000円のDVDは「妖精のようなマーガレットちゃんがメイド服やバレリーナ姿で可憐(かれん)なボディとCuteな魅力を惜しげも無く見せちゃいます。見る人すべてを魅了する大興奮の60分!!」などと商品説明がついている。
ヤフーは同商品について警察に連絡したものの、このDVDが児童ポルノ禁止の法律に触れるとは言われなかったと、広報担当の梶吉就氏は述べた。「弊社では当該商品の内容を確認できておりませんが、問題があると判明した際には、迅速に然(しか)るべき対応を行ってまいる所存です」と同氏は電子メールでコメントした。同氏によると、法令や同社規約に抵触していないかどうか、日々監視チームがパトロールしている。
ソフトバンク 広報担当のマシュー・ニコルソン氏によると、今年3月31日時点で同社とそのグループ企業はヤフー株式会社の議決権42.9%を保有している。同氏は「別の上場企業であるヤフーの問題なので、コメントを控える」と述べた。
国内法に準拠
アマゾンジャパンでは同シリーズの商品は姿を消していた。このDVD製造元のサイトにはアマゾンジャパンのサイトへのリンクが張られ、ニンフシリーズDVDのカバーが表示されたが、取り扱いできませんと表示されていた。
同社は顧客が不快と感じるような商品がサイト上にあれば、その商品を再検討すると説明した。同社は通販サイト上で1億以上の製品を扱っている。
米アマゾン・ドット・コムのスポークスマン、クレイグ・バーマン氏は電子メールを通じて、アマゾン・ドット・コムの日本向け方針では、アマゾン日本サイト(Amazon.co.jp)上の製品販売は国内法に従わなければならないとしている、との立場を示した。
楽天サイトでもキャンディ・ドールDVDの商品はもはや見つからなかった。同社はコメントを控えた。
司法が判断
キャンディ・ドールDVDシリーズの制作元への電話での問い合わせに応対したタカシロ氏は個人的見解とした上で、「弊社は日本国内法に基づいて運営しております。法律の判断することで弊社の判断することではない」と述べた。同氏は名字しか明らかにしなかった。また、「司法が判断してだめだと言えばだめだし、いいと言えばいいことです」とコメントした。
法改正によって、日本でも18歳未満の子供のポルノ映像や画像を所持することが禁止された。こうした禁止措置を取ったのは先進国では最後の方だ。改正法は児童ポルノの定義の一つを「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって、殊更に児童の性的な部位(性器等若しくはその周辺部、臀部又は胸部をいう)が露出され又は強調されているものであり、かつ、性欲を興奮させ又は刺激するもの」と厳密化した。
漫画・アニメは対象外
改正前は「衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって性欲を興奮させまたは刺激するもの」と定義していた。
表現の自由を規制するものとの日本雑誌協会などの団体によるロビー活動を受けて、同法は漫画とアニメ、コンピューターゲームを対象外としている。
矢野経済研究所 の「オタク市場」に関する調査結果によると、2012年度のアイドル市場規模予測は約720億円だった。
専門家らは改正後の法も児童ポルノの定義が十分に明確ではないと主張する。日本弁護士連合会の村越進会長は、改正法成立後の6月18日に発表した声明で、「今般の改正法では、児童ポルノを定義する同法2条3項3号の規定が若干変更されたが、依然として、定義が広範であり、漠然として不明確である」とし、「『解釈上の指針を作成し、捜査機関の恣意(しい)による摘発がなされないようにすべきである』と提言したのであるが、本改正法にはそのような配慮はなく、運用面での不安を残すものとなっている。今後速やかに有識者会議を設置して、国民に見える形でガイドラインを作成するべきである」と論じている。
法務省刑事局の当局者は匿名を条件に、指針策定の計画はないとした上で、法の適用について決定するのは裁判所だと述べた。
キャンディ・ドールDVDの一つのカバーでは、小さな女の子がバレリーナに扮(ふん)している。ぴったりしたレオタードを着て足を投げ出して座っているため局部の輪郭がはっきり見える。
野放し状態
虎ノ門南法律事務所の上沼紫野弁護士は「違法かどうかは議論のあるところだと思う。性的に見えるよう意図的に撮影されたものかどうかは別として、法律の定義を前提として判断は難しい」と述べた。警察と検察は今までのところ、もっと悪質な子供への性的虐待に焦点を絞っており、ジュニアアイドル業界については一般市民から声が上がらない限り、野放し同然だと同弁護士は指摘した。
アマゾンジャパンのサイトでDVDを見つけて驚愕(がく)した母親は、小さな子供を守るためにもっとできることがあるはずだと言う。「こんなDVDの販売を許しているのは小さな会社ではない。アマゾンだ。審査基準をより高くして他の業者の手本となるべきだ」と母親は訴えた。撤去を求めたキャンディ・ドールDVDはサイト上からなくなっていたが、別の発行元による類似の商品がまだ多数あるという。
ユニセフジャパンの広報担当、中井裕真氏は「深刻な問題だ」と指摘した上で、「企業は子供たち一人一人の成長と発達にプラスになるかマイナスになるかを判断していかないといけない。売れるからいいというわけではない。子供にどういう影響を与えるか考えてほしい」と語った。

原題:Sexualized Child Images on Japan Commerce Sites Prompt a Crusade(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:東京 Kathleen Chu kchu2@bloomberg.net;東京 Anna Kitanaka akitanaka@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先: Teo Chian Wei cwteo@bloomberg.net 蒲原 桂子

更新日時: 2014/11/20 00:00 JST

カテゴリー: ニュース, 子どもポルノ   パーマリンク