【#許すなわいせつ教員】担任と「別れたい」と言葉残し 自殺未遂で意識戻らぬ女子生徒
わいせつ行為で処分される教員が後を絶たない。担任でありながら教え子と性的な関係を持った教員は、「別れたい」という女子生徒からの相談に耳を傾けずに関係を続けた。悩んだ女子生徒は自殺未遂をして、今も意識不明だ。性暴力は「魂の殺人」と言われ、被害者たちは心に大きな傷を負う。教員と教え子という関係に悩み、命を絶とうとした生徒とその家族の「癒えぬ心」を報告する。
<ママ、今どんな表情をしていますか><こんなダメな私でごめんなさい>。2019年1月、大分県立高校の2年生だった女子生徒(19)は、母親宛ての遺書を残して自殺を図った。命はとりとめたが、今も意識不明の状態が続く。なぜこんなことを――。手がかりを探し求めた母親は、娘のスマホに残るメッセージを読んで驚がくする。そこには、信頼していた男性教員からの信じられない誘いの言葉が残っていた。
目を疑うメッセージ
女子生徒が高校に入学したのは17年の春。母親によると、当時、動悸(どうき)やめまいに悩まされていた女子生徒を気にかけ、すぐに教室から出られるように出入り口近くに席を配置してくれたのが、1年の担任だった男性教員(30歳代)だった。この男性教員は妻帯者だった。 2年に進級した18年夏、女子生徒は体調を崩して入院した。男性教員はすでに担任を外れていたが、入院先に見舞いに訪れた。 後に母親が娘のスマホから見つけ出すことになる無料通信アプリ「LINE」のやりとりによると、この見舞いを機に、女子生徒と男性教員は親密な関係になっていったようだ。男性教員からは目を疑うようなメッセージが送られていた。 『今日、おれの家に泊まれる?』『しようよ~~』 「娘のことを心配してくれる、良い先生だと思い込んでいた。まさかこんなことが起きていたとは」。シングルマザーとして女子生徒を育ててきた母親は、衝撃と憤りで声を震わせた。
関係の継続求める教員
だが、そんないびつな関係に最も心を痛めていたのは、当の女子生徒だった。 その年の秋になると、女子生徒は何度も、『元の関係に戻りませんか』『先生がしんどいかはわかんないけど、私はしんどい』と、必死に関係を断ち切ろうとするメッセージを送っている。 にもかかわらず、男性教員は『答えはすぐでないとダメですか?』『おれはずっと、恋人でいたいよ』などとはぐらかし、関係の継続を求めた。 女子生徒が母親宛ての遺書を自室の机に残して、自殺を図ったのは年が明けた19年1月17日の夕方。この直前、男性教員は女子生徒と2人きりで会っていた。その後、仕事から帰宅した母親が、自室でぐったりしている娘の姿を見つけ、女子生徒は救急搬送された。
募る母の「なぜ」
「なぜ娘は死のうとしたのか。あの日、2人の間で一体何が起きたのか」 自殺企図から数か月後。母親は娘との関係を問いただすために、男性教員のもとを訪ねた。「LINEを見ました」と伝えると、男性教員は「一線を越えていました」と声を絞り出し、「あとは上が対応します」と答えたという。 19年7月、男性教員は女子生徒と性的関係を持ったとして懲戒免職処分となり、その後、県青少年健全育成条例違反で大分県警から書類送検され、罰金30万円の略式命令を受けた。 20年1月、母親は県を相手取り、約1億3000万円の損害賠償を求める訴訟を起こした。裁判で県側は「合意のもとの行為で不法ではない」「教諭の私的な問題で県に責任はない」などと主張し、争う姿勢を見せる。
つけ込まれた…
裁判では県側が提出した証拠から、自殺企図2日前のやりとりも判明した。 『もう別れて欲しい。大好きで離れたくないんだけど、そうすべきだって、先生も薄々気づいているでしょ』『最近私死ぬことしか考えてない』 2年以上がたった今も、女子生徒の意識が回復する見込みはない。母親が手を握っても、反応はない。 「娘は教員と関係を持ってしまったことに悩み苦しみ、死を選ぶしかないと思い詰めたのではないか。教員への憧れの気持ちを利用してつけ込まれた。それを見抜けなかったのが悔しい」。母親は唇をかんだ。 男性教員は4月上旬、読売新聞の取材に対し、「何も話せない」と答えた。
見抜きにくい性被害
児童精神科医で、兵庫県こころのケアセンターの亀岡智美副センター長は「一般論」と前置きした上で、「性被害は心的外傷の中でも特に深い。信頼する人から受ける性被害は『裏切られた』という思いも重なり、より深刻だ。子供は親に心配をかけまいと隠すことが多く、親が性被害を見抜くことは難しい。本人が被害を打ち明けられるよう、周りの大人は変化を見逃さないよう注意が必要だ。子供が被害を打ち明けてくれたら、過小評価せず、まずはしっかりと受け止めてあげることが大切だ」と話す。